2024年5月26日からの5月28日の日記

この記事は約7分で読めます。

先日の日記でpovoからIIJ mioに乗り換えする話を書いたところ、数名から2GBで足りるんですか?って質問をいただいたので、今の通信環境について書かせてもらおうと思います。
といっても、まだIIJから届いていないので、乗り換えできてないんですけどね。

わたし、結構変態的な通信環境になっているので、あまり参考になるとは思えないのですが、何かのお役に立つなら。

<現在>
【Galaxy Note10+】+povo=ノートッピングなのでほぼ0円運用
【iPhone11】+docomoのirumo3GBに5分通話定額=1,760円(家のネットがhome5Gなので月額1,100円割引してくれます)
【rakuten hand 5G】+楽天モバイル=3,287円
これにプラスで仕事中に【タブレット】や【ノートパソコン】を使うことがあります。

合計すると月額5,047円。まぁまぁ払っていますが、使い勝手を考えた構成です。
ポイントはほぼすべての通信を楽天モバイルのテザリングで行っている点で、楽天モバイルの通信量は毎月100GBを超えます。これだけデータを流しても3千円ちょっとな楽天モバイルさんに感謝です。
ただ、楽天モバイルさんの欠点で通信が安定しないところや専用アプリから発信しない通話無料にならなかったりと、使い勝手があまりよろしくないところがあるのでメイン通話と通信のバックアップ用にdocomoのirumo3GBを使っています。
povoはさらにそのバックアップとしてサブのサブ回線です。どうせ0円ですし。

<今後の予定>
【Galaxy Note10+】+IIJmio2GB=410円
【OPPO A79 5G】+楽天モバイル=3,287円+docomoのirumo3GBに5分通話定額=1,760円(家のネットがhome5Gなので月額1,100円割引してくれます)

に変更しようか悩んでいます。docomoは今と同じようにiPhone11でも良いのですが、A79の使い勝手が良ければ3台もいらないよね、って気がしています。
GooglemapはiPhone版の方が好きなので、今ナビはこっちを使ってるんですけど、A79のAndroid14次第です。iPhoneのテザリングはダメダメなので、iPhoneと2台運用はムリ。ギャラノート君はメインなのでテザリングにバッテリーを使うわけにはいかないので、現状はこんな3台運用になっていますが、2台にできるならそれに越したことはないです。

通話とメインスマホは分ける主義で、メインのギャラノートと通話スマホは別々が便利です。
通話しながらスマホ見たいし。LINEやスケジュールとかメモを取るのに別々の方が好きなんです。

仕事中のUberドライバーアプリはA79で使う予定です。
あと、今回の目的はA79を110円で購入するためなので、IIJmioは3ヶ月位でまたpovoに戻る予定です。

以上まとまりのない文章になってしまいました。参考になるかわからないですが、私の通信環境紹介でした。

2024年5月25日のお話

今日は日曜日です。普段なら早朝早めに帰るところですが、明日の朝に会社の健康診断があるので、朝遅くまで仕事をしてそのまま健康診断に行こうと思っています。

ということで家でアロちゃんと遊びながら遅めの出勤。

相変わらず可愛らしいですね、あなた。

腹が減ったから早くおやつくれってペロリんちょ。

さてさて、今日は朝の10時半から健康診断に行くきます、あまり早く帰っても暇なのでゆっくりと仕事をしようと思います。

21時52分に出庫。さぁ今日はどれだけ朝遅くまで仕事できるかチャレンジです。

まず近鉄八尾駅でお乗せした女性2人の行き先が→コート・ダジュールまで。青山通りのカラオケですね、ここ、よく言われますのでさすがに覚えました。

もう一度近鉄八尾駅をのぞくとタクシーがゼロでお客さんが行列になっていたのですぐにお乗せして→山本町北まで。

もう一回近鉄八尾駅をのぞいて行列のお客さんを乗せて→JR久宝寺駅のあたりまで。

ここから近鉄八尾駅に戻るのは面倒なので大阪市内を目指しますが、まーったく乗ってもらえずにミナミまで来ました。

で、浪速区幸町でお乗せしたお客さんの行き先が→河内永和駅と思いっきり東向きに戻ってしまい、

さらに布施駅で乗せたお客さんが→JR八尾駅経由→志紀駅まで。泣いてもいいっすか?帰っちゃうよボク。

いやいや、今日はゆっくり朝まで仕事をしなきゃいけないので、国道25号線を西向きに走っていると、よく考えたら明日の健康診断はバリウムを飲んで胃の検査をするはずだし、ごはん食べて良いのかな?って気になったのでwebで調べてみると・・・10時間前から食事をしちゃダメって書いてあるじゃないですか。事前になにも言われてないんだけど。と言うことで、ここで最後の食事をすることにしました。
少しでも消化に良いものの方が良いのかな?と思いながらセブンイレブンでうどんを買ってみましたが、

うっかり「白バラ牛乳使用モーモークレープ」も買ってしまいましたし、ネギとか入ってるし、消化に良いとか関係ないやんオレ。

で、その後まーったく乗ってもらえずにミナミまで帰ってきて、難波で乗せたお客さんの行き先が→河内小阪駅まで。オイ・・・だから今日はまだ帰れないんだってば。

そういう日に限って東向きを引くのがうまいんだよね。で、その後今里のあたり→日本橋1まで乗ってもらえて嬉しくなったり、JR野田駅のあたりまで乗ってくれたおねーさんがPaypayで会計をしようとしたけど、

メンテナンス中で使えなかったり、ミナミで乗ってこようとしたベトナム系の外国人4人組に「サニーストンホテルまでいくら?」ってカタコトで聞いてきたので、5~6千円くらいじゃない?って答えたら「来る時4千円だったから4千円じゃないと困る」って言われたので丁重にお断りをしたり、

次に乗せたおにーさんがミナミ→大国町までだったけど「できるかぎり急いで」って言われたのでよろこんでーって答えてスピードは控えめだけどコーナーを結構踏んで行くと「やっぱり普通でいいです」って言われたりしつつ、低単価で営業していました。

で、ミナミで乗せたホスト&おねーさんの行き先が高速で→東住吉区湯里だったのでまたもや会社方向へビューンと行き、必死の思いでミナミに戻ってきたけど、そこから相変わらず低単価祭りで、結局朝日が眩しくて7時に八尾に向けて帰り、7時54分に入庫。朝はやっぱり道が混んでますね。帰るのに時間がかかりました。

いちおう10時間02分もがんばったよ。途中でごはん休憩をするわけにもいかないし、それが一番辛かったかな。ここから会社で雑用をしたり、八尾で用事を済ませたりしつつ、健康診断まで時間を潰すことにしました。

お休みの5月27日は

夜勤明けの今日は、八尾市立総合体育館のウイングで健康診断があります。事前のアンケートでなんとなく胃検査をするに◯をつけてしまったので、人生初のバリウムを飲むことになってしまいました。

ひと通り検査を終えて、最後にこの胃部デジタル検診車さんでバリウムを飲むことになりました。

経験者の人にバリウム検査がしんどくて辛いっていう話を散々聞かされていたのでドキドキしながら検査にゴー!
なんか飲むのもしんどいし、ゲップをしたらダメで抑えるのに苦しいし、検査台の上でぐるぐる回されてしんどいって聞きました。

で、いざバリウムを飲みますが・・・意外と普通。撮影台の上でぐるぐる回されますが、なんかアトラクションみたいで楽しいっすね。で、最後に下剤を6錠ももらい、帰ってから1錠だけ飲みましたが、別にそんなに苦労することなく次の日普通に出たっぽいです。よくわからんけど。なんかバリウム楽しいやん。

2024年5月28日は昼勤をした日のお話

で、今日は朝から起きて用事を済ませ、早速お仕事に向かいます。明日は朝から用事があるので、22時までに入庫して寝ないといけないんです。昼勤チャレンジになりますが、こんな時間に仕事できるんだろうか?

14時48分に出庫。雨が降っています。なんか忙しそうね。私的には休み明けなのに車を洗わなくて良いからちょっとうれしい出庫となりました。

さぁ21時半までに入庫しないといけないチャレンジ。ぼちぼちとやっていこうと思います。どおせ出勤日数稼ぎです。

雨なのでよくアプリが鳴るみたいですが、最初3件くらいはお迎えに行く距離は遠いのに実車は千円くらいと、迎えに行くのに飽きたので序盤でアプリをオフ。土砂降りの中で車椅子を乗せて&降ろしたのでもうムリ。

アプリはオフにしたつもりでしたがUberを消し忘れていて鳴り、阿倍野→心斎橋のパルコまで乗ってもらうことができて無事ミナミへ到着。

ここからも低単価祭りが始まり、やっぱり昼の営業は向いていないことを実感。ほとんど千円前後で、たまに2千円台がある営業をして、20時を過ぎたところで休憩が取れていないことに気づき、ここから45分休憩を取るのは嫌なので、6時間以内に帰ることを決意。

がんばって会社めがけて走りますが、ギリギリ間に合いそうになかったので、荒本→水走まで自腹高速300円を使ってなんとか5時間58分で入庫。

単価が低めで疲れました。日差しが暑いし、渋滞イヤだし、雨も降ってるし、やっぱり私には昼勤は向いていないことを再認識した日となりました。

で、帰ったけど、私の分の晩ごはんはいらないって言っていたのに、食べずに帰ってきちゃったので、前にお土産でもらった「富士蔵カレー」大吟醸酒粕使用ってのを発見したので、カレーにしました。

なかなかに美味でした。明日から3連休いただきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました