2024年6月6日から6月7日の日記

この記事は約5分で読めます。
2024年6月6日木曜日のお話

昨日いつもと違う時間帯でお仕事をして早く帰ったのですが、今日は朝から新人さんの側乗研修をする予定だったからです。朝早起きして仕事に向かいます。

しかしここ最近、大阪のタクシードライバーがすごい勢いで増えています。某ニュースサイトで大阪タクシー協会の会長さんが「昨年から乗務員も1万人増加している」と言っておられました。1万人も増えるか?というのは置いておいて、タクシーが増えすぎて暇なのは間違いないです。

最近、新人さんだと思うのですが、危ない運転をするドライバーがすごく増えています。
また、タクシー業界ってドライバー同士での暗黙のルールというか、長い間にできてきたマナーがあるのですが、それを無視してというか、知らずにマナー違反をするドライバーさんも増えている気がします。
業界のルールって実際よくできていて、それが無くなっていくのはかなり悲しく無法地帯になるのが心配です。今後どんどん業界が荒れていくんじゃないだろうか。まぁ常識なんて時代と共に変わっていくものなんでしょうか。仕方ないですね。

話が脱線しました、、側乗の日でした。

朝日が眩しい中出勤して、今日は他社でタクシードライバーを数ヶ月したことがある私より年上の新人さんです。2日間の側乗研修の最終日を担当させていただきました。
今日の営業はしばらく使われていなかった車みたいで、洗車してからスタート。

いつも通りいろいろと話しながら大阪市内を目指します。どうやら前の会社ではほとんどなにも教えられていないようです。実際営業をしながら業界のルールやマナーのお話しをすると・・・その話題が良かったようで、いままで一人で営業していた疑問が解決したようです。

これまでどのように営業していたのかを聞き、これからこういう風にしていきたいという希望を聞いて、アドバイス的に研修を進めます。いつも通り実践と会話と質疑応答形式でいきます。

お昼休憩は、桜川のタクシーセンター近くの中華屋さん「北京料理 龍」で

カレーチャンポンセット。お昼に営業するといろんなお店が開いていて良いです。チャンポンさんおひさしぶりです。

で、昼からは少し基本に戻って基礎的な研修をしていきました。
たった1日限りの研修ですが、ここまで半日話した感じで一番効果的な方法を考えた結果、タクドラ的考え方を知ってもらうのが一番だという判断をしました。
性格的に少し神経質で細かいことが気になるタイプのようなので、貴方は性格的にあまりタクシードライバーに向いているタイプでは無いですってはっきり伝え、その上でタクドラに向いている人とはどういうタイプなのかっていうのを話し合いました。

それを通じてタクシーに多い事故やトラブルについて知ってもらい、その後はいろいろと提案したメニューの中から新人さんが一番興味があるものをひとつだけ選んでもらって、梅田周辺の走り方を実践して終了しました。

今日側乗をさせていただいて、他社を含めて新人さんはあまりなにも教えられていないというのがよくわかりました。最初に書いたルールやマナーを守って、トラブルがなく無事故無違反の営業ができるようになってほしいと願う側乗研修となりました。

会社から家までのお供は

ローソンのミルクワッフルコーンソフトクリーム。昼間走ると日差しが暑いので、冷たいものを欲してしまいました。

2024年6月7日金曜日のお話

昨日昼間の営業をして、夜の営業が楽しみな金曜日です。やっぱり私には夜の方が向いています。渋滞はないし、面白いお客さんが多いし、いろんなことが起きるし、深夜割増はあるし。

ということで21時46分に出庫。序盤は東大阪で営業しつつ、京橋まで来たところで乗ってくれたお客さんの行き先が→大東市まで。序盤におもいっきり東向きに行ってしまう営業になりましたが、帰りに横堤で→京橋行きのお客さんに乗ってもらえて、良い感じの序盤となりました。

次に京橋から乗ってもらったお客さんのおかげで→西区新町まで来れたので、いつも通り梅田とミナミで営業しつつ西心斎橋で乗ってくれたお客さんの行き先が→守口市。また東向きに来てしまいました。

守口をパトロールして乗ってくれたお客さんが→上新庄の大阪経済大学のあたりまで。
お客さんを降ろしてUターン、3分で次のお客さんを発見して→今福鶴見までと、こんな郊外ですぐに乗ってもらえて、なかなかに調子の良い営業となりました。

今福鶴見から京橋に来て、ぐっさんを発見したので車を停めて挨拶をしていると乗ってきたお客さんの行き先が→ミナミまで。ぐっさんとは挨拶しかできませんでした。

次にミナミで乗ってくれたお客さんが→またまた大東市の住道までで、八尾に帰りたくなる気持ちを抑えて京橋まで戻り→今宮駅のあたり:西成区北開まで。今日はどうも東西の行き来が多い日です。

そろそろ良い時間になってきたので、ここらで得意の東向きのお客さんを募集したいと思っているところで北新地行きのお客さんが乗ってきて、北新地の周辺をパトロールしてすぐに乗ってくれたお客さんの行き先が高速で→藤井寺まで。おにーさん愛してる。
藤井寺インターで高速を降りたところでおにーさんを起こし、道案内をしてもらいますが、なかなかに寝ぼけた中で曲がるところを行き過ぎて2回ほどUターンをしましたが、なんとかマンションまで送り届けられました。

藤井寺から会社に向けて帰る途中、まだ休憩が残っているので松屋で朝カレーでもしようかと思っているとアプリで呼ばれて八尾市志紀町南→八尾市南本町まで。松屋が遠ざかってしまったので、会社までの途中にある「なか卯」の夏の定番メニュー

冷やし淡々うどんをやっつけて休憩消化をして帰りました。

ずいぶん調子の良い営業ができた金曜日となりました。実車率64.5%が嬉しいです。藤井寺まで実車で帰ってこれたのが大きい。

家に帰る途中、嫁さんに頼まれた買い物をするためにファミマに寄って発見した

ルマンドフラッペがすごく気になりましたが、お腹いっぱいだったので今日のところはスルー。今度絶対買ってみようと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました