6月1日0時から阪神高速の料金が改定されると発表がありました。
結構細かく改定されるようですが、わたし的に影響があるところは
・上限1320円が1950円に
・深夜割引の導入
・大和川線・堺線乗継割引
・しばらくの間は関空割引がある
ですかね。
あと、直接はあまり関係がないですが、大口・多頻度割引が拡大するので会社にメリットがありそうです。
今回の料金改定、私はちょっとうれしいです。上限が上がるのは少し残念ですが、それより深夜割引ができるのが嬉しいっす。
私の使い方では、たまにしか使わない上限料金より全体に2割下がるほうがメリットが大きいと思っています。
いままでは32.3Km以上走る場合どれだけ乗っても1,320円の上限料金でしたが、これが51.7Kmの1,950円が上限と引き上げられます。
深夜割引は0時~4時の間にETCゲートから入場すると20%割引が適用されるとのこと。0時前に入って、深夜帯に出るのはNGだそうです。0時ギリギリの場合は少し休憩してから0時以降に入場したくなりますね。
住之江ー鉄砲の乗り継ぎができるようになります。これはかなり嬉しい。堺の乗り継ぎって遠かったんですよね。ただし、2024年度のあいだは20時~6時のみ適用となるそうで、すごくややこしいです。私の営業的にはほぼ問題ない時間ですけど、朝方は気をつけないと。
最後は関空割引です。これはちょっとややこしいですが、大阪都心部と関空方面への上限が1320円のまま、しばらくの間継続されるそうです。
大阪都心部は【環状線の出入り口+梅田・出入橋・法円坂・阿波座】が大阪都心部。関空方面の出入り口は【泉大津から先】が対象だそうです。
これ、湾岸線じゃなくて上記の大和川・堺線の乗り継ぎでも対象になるのかな?多分なりますよね?発表した記事では触れられていませんでした。
今回の料金改定はかなりややこしいですが、うまく使えば自腹高速の節約になりますし、お客さんにもメリットがあるので、しっかり使いこなしたいと思います・・・というか、こんなの覚えられないです。住之江ー鉄砲乗り継ぎの時間なんて間違いなく忘れます。
というわけで、自身への備忘録でした。
昨日の祝日はフットサルで疲れたので、木曜日の今日はのんびり営業しようと思います。
たぶん暇だった気がします。朝方にお腹が減ったなーと思いながら福島にアプリで呼ばれたおねーさんの行き先が→鶴見区横堤まで。資さんうどんのちょっと先に着地しましたが、Uターンするのがめんどくさかったので八尾に帰りました。
帰り道、近鉄八尾駅の近くにアプリで呼ばれましたが、キャンセルされたので回送にして帰りました。
お腹が減ったのでボンゴレロッソ休憩。アサリ&トマトソース大好き。
体調を崩したアロちゃんでしたが、おかげさまでかなり復活しました。
悪そうな顔をしていますが・・・
まだまだ甘えた全開なので、すぐに抱っこしろと言ってきます。腕が疲れたんですけど。
最近早く帰りすぎなので頑張ろうと誓った金曜日の大阪タクシー営業です。
金曜日らしい営業をすることができて、朝方までがんばりました。
6時になったのでそろそろ帰ろうかと思っているところで取ったアプリの行き先が→西宮の香櫨園駅まで。売上的にはありがたいですが、八尾と正反対なのが辛いご乗車でした。
帰りは自腹高速1,270円を使って芦屋→水走までビューン。
休憩がまだ15分残っていたので、なか卯で
はいから蕎麦&親子丼でお腹いっぱいにして帰りました。ミニ親子丼にしたらよかった。
土曜日の営業ですが、出勤前に前職からお世話になっている知人からヘルプが来ました。
ちょっとパソコン関係で困ったことがあったそうで、助けてほしいとのこと。
仕事はお休みにして行こうかと思いましたが、話の内容から1時間ちょっとで終わりそうな感じだったので、お仕事中におサボりして行くことにしました。
出庫して高速をビューンと走って心斎橋まで。知人の家で相談に乗ってから営業再開しようと思いますが・・・晩ごはんを食べていないのを思い出したので神座で
美味しいラーメン休憩。
休憩しすぎました。さぁそろそろ良い時間帯になってきたのではりきって営業していきます。
駐車場を出て15秒でお客さんを発見して→阿倍野まで。ラッキー。
その後もぼちぼちと営業して、南海難波駅前のスカイオタクシー乗場で21分かかって乗ってきたおねーさんの行き先が→東住吉区住道矢田まで。
だいぶん八尾に近づいたので迷いなく八尾に帰り、八尾市内でアプリで呼ばれて1件お客さんを乗せてから帰りました。
2時間半も休憩したのに、6時間半で帰る暴挙をした土曜日でした。土曜日に実質4時間営業?マヂ?
昨日早く帰ったので、今日は少し早めに出勤しました。ひさしぶりの20時台に出庫。確か強めに雨が降っていた日でした。
明日はワンコインドームのゴルフコンペにお誘いいただいているので、実は今日も早く帰る予定です。最近毎日はやく帰っている気がします。いや、、気じゃない、事実です。
出庫してすぐにアプリが鳴り、向かう途中メッセージが来ました。
これ、めんどくさいっす、、12分前に呼ばれました。
呼ばれた場所から向かうのに8分くらいかかる場所だったので、到着して5分以内に乗ってきてくれましたが、もしすぐに到着したら5分以内に乗ってこないは確実なのでイライラしながら5分間ボーっと待ってキャンセルすることになるわけで、嫌がらせと等しい行為です・・・すぐに乗れるようになってから呼んでほしいものです。
今日は日曜日らしい単価の低さです。外国人女性4人で飛田新地に行く意味がまったくわからなかったり、大阪駅→長柄東行きのおにーさんが、かなり急いでる感じだったので喜んでかっ飛んでいくとすごく感謝されて、お釣り+千円+財布の小銭を全部チップでくれたり、北新地で都島交通のチャブリのおっさんに断られてこっちに乗ってきたおねーさん2人組を乗せたりした日でした。
1時になって梅田からお乗せしたお客さんの行き先が→守口市行きで、入庫できる2時にベストタイミングと思い八尾に向かおうとすると、反対車線にタクシーに乗りたそうなカップルが歩いているので、悩みましたがUターンしてお乗せしました。雨の日曜日のこんな時間にこんな住宅地の中で他のタクシーは絶対来ないでしょ。
反対方向でサインは回送でしたが、幸い近くだったし、すごく感謝されました。
で、そのまま回送で会社に帰って、1時55分に入庫。ベストタイミング入庫。
家までのお供は最近お気に入り、ローソンのバター香るパンスイス。
さて、今日はワンコインドームのゴルフコンペにお誘いいただいているので、朝から茨木高原カントリー倶楽部に行ってきました。
雨は小雨でほぼ影響ないのですが、霧が出ています。グリーンとかまったく見えません。まぁ真っ直ぐ飛ばすこともままならない私の腕ではあまり関係ないのですが、景色も見えないのでツマラナイです。
霧のせいにしておきますが、調子も悪く歩きすぎて疲れました。
お昼ご飯をあんかけラーメンにしたら、熱すぎて食べるのに苦労しました。
午後からさらに霧が強くなりました。なんでやねん。
フェアウェイもまともに見えませんし、どこに飛んだかもわからないので、どんどんボールが無くなっていきます(泣)。
結局1日中濃霧で疲れ、自分のゴルフセンスの無さにイヤになった日でした。登山だと思えば良いんですけどね。
で、無事登山を終え、1.5万歩歩くことができて健康になったぞこのやろー。
スコアが150と絶望的に振りまくりました。1打につき100歩歩いたわけで、効率の悪いゴルフすぎました。
終わったらさらに軽食まで出てきて、結果発表です。ハンディキャップをたっぷりもらったので、私はブービー賞。わーい。
写真を撮る前に中身を確認するために破っちゃった。ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました。
もっと練習しなきゃダメって思い知った一日でした。もうちょっと上達するまでコンペに行くのはやめようかな。
コメント